先日、友人の結婚に招待されました。 大学のサークルで知り合って20年。またお互いビッグバンドのメンバー同士ということで、スピーチ余興なしで、ずっと新郎自らトロンボーンを演奏しているという素敵な披露宴でした。
結婚式というのは、本当に素敵です。でも、それまでの準備は大変です。招待客のことを思い、いろいろと準備していきます。ときには意見が合わずケンカしたり、親の考え方が改めて理解できたりと、準備を通して勉強できることがたくさんあります。いろいろなことを乗り越えて「結婚」という意味が分かるような気がします。
「お互いを尊敬し」社訓にもありますが“笑顔を忘れず尊敬しあうこと”結婚でも仕事でも人として大切な気がします。
今年の元旦に九州新幹線に乗って初めて鹿児島へ行きました。朝8時すぎに小倉駅を出発し、10時前には鹿児島着。驚きの早さです。
レンタカーを借りて、友達夫婦と4人で霧島神社へ…。1時間程渋滞はしたものの、無事神社着。寒すぎず、雨も降らず、まるで導かれてるのような気分です。そこでひいたおみくじが「大吉」!!!今年はいいことがありそうです。
2月に人事異動がありました。
ジェントルハート店は、アシスタント全員が鹿児島美容学校出身のメンバーとなりました。これも霧島のご縁の1つなのかも知れません。
3月11日の震災から1年。
その直後に開通した九州新幹線。しばらく公開されたCMの笑顔には、元気づけられました。「笑顔を忘れず…」マキシム社訓にもあるように、1人1人の笑顔、パワーが北九州、日本のパワーにつながると信じてます。
4月から新人入社します。よろしくお願い致します。